先日、オンラインメディア「SOUTHEAST ASIA」が今後のバンコクについて少し恐ろしい記事を掲載した。

バンコクは1年に1〜2センチ沈没している
世界銀行の発表によるとバンコクは以前から気候変動による自然災害対策を進めているが、開発の遅れや計画ズレなどの影響で今後10年ほどで部分的に浸水する可能性があるという。
とくに中心部の地盤沈下は深刻で2030年頃には都市全体の40%が浸水被害を受けると指摘。また、グリーンピースのタラ・ブアカムスリ氏も”バンコクは1年に1〜2センチの沈没していおり、近い将来再び大規模な洪水が起きる可能性がある”とも語っている。

原因は高層ビルやモールなどの無計画な都市開発
海抜1.5メートルの湿地帯にあるバンコクは街のといたるところでタイルが剥がれているのを目にする。これは大雨などの影響で地盤沈下が発生しているのが原因。このような不安定な環境下の中で無計画な都市開発が拍車をかけ地下の排水路にも大きな影響を及ぼしているとのこと。
これらの現状をタイ政府はもっと真摯に受けとめるべきという声も多い。

source:SOUTHEAST ASIA