常に進化し続ける街東京から世界30カ国へ向けて出版されているクリエイティブ雑誌「+81」。
その「+81」が、世界の様々なジャンルのトップ・クリエイターを招いてカンファレンス、ワークショップ、エキジビションなどのプログラムを展開するクリエイティブイベント、「GRAPHIC PASSPORT」がバンコクで開催されます。
初日はオープニングシンポジウムが開催され、世界のトップ・クリエイターの経験を間近で体感することができます。
GRAPHIC PASSPORTとTCDCは国境を越え、クリエイティブを通じて世界を繋ぐ場と新たな機会を創造する。
イベント情報と初日のタイムスケジュール
開催場所:Venue: TCDC Gallery2
日時:4月26 (土曜日)時間:10:00 - 19:00
www.grapass.net/2014/
09:30 - Gate open
10:00 - 11:00 Ryoji Tanaka, Toshiyuki Sugai / Semitransparent Design™
11:00 - 12:00 Yuni Yoshida
13:30 - 14:30 Visionary
14:30 - 15:30 NAM
16:00 - 17:00 Wit pimkanchanapong
17:00 - 18:00 Satoshi Horii / Rhizomatiks
18:10 - 18:55 Round Talks
19:00 - Gate Close
シンポジウムに登壇するクリエイター
NAM
アート・ディレクター/グラフィック・デザイナーの中沢貴之とフォトグラファーの間仲宇を中心に結成され、現在では10数名のメンバーで活動するグラフィック/アート・コレクティヴ。「A Fantasy in Life」をテーマに、ヴィジュアル表現の可能性を探求する制作をしている。
n-a-m.org
[/box]
[divider]
[box type=”shadow”]
Ryoji Tanaka, Toshiyuki Sugai / Semitransparent Design™
右:田中良治
1975年三重県生まれ。アートディレクター/ウェブデザイナー。同志社大学工学部/岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー卒業。
左:菅井俊之
1976年神奈川県生まれ。クリエイティブディレクター/エンジニア。東京電機大学工学部電子工学科卒業。
www.semitransparentdesign.com
[/box]
[divider]
[box type=”shadow”]
Satoshi Horii / Rhizomatiks
1978年生。東京造形大学、IAMAS(岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー) DSPコース卒 。 既存のソフトウェア/ツールに頼らない、コンピュータならではの動的な絵作りからプログラミングまで行う。
satcy.net/
[/box]
[divider]
[box type=”shadow”]
Yuni Yoshida アートディレクター/グラフィックデザイナー
1980年生まれ。女子美術大学卒業後、大貫デザイン入社。 宇宙カントリーを経て2007年に独立。 広告、CDジャケット、映像、装丁など幅広く活動中。 主な仕事に、ラフォーレ原宿 、 Mercedes-Benz Fashion Week Tokyoキービジュアル等。
yuni-yoshida.com
[/box]
[divider]
[box type=”shadow”]
VISIONARY
VISIONARYは明確なビジョンで、クライアントと深い関係を築きながら、そのブランドを表現し広告制作を行なう。その制作過程では、「イメージの操作と比較」による独自のたぐいまれな技術で、全ての作品が想像力とデザインの価値のもとに制作される。
www.visionary.co.th
[/box]
[divider]
[box type=”shadow”]
Wit pimkanchanapong
グラフィックデザイナー兼新しいメディアグループであるDuckunitの共同経営者として、タイで環境デザインを実践し、現在は主に電子機械工学、電子工学、ロボット工学に注力している。
vimeo.com/witpim
[/box]