\ANNGLE公式タイ語グッズストア/

「タイアップ特集」北海道から世界へ〜ツルハホールディングスの日本式ドラッグストア

Tsuruha Drag - Opening History 08

ツルハドラッグのあゆみと海外進出

急激な勢いで進化をとげるタイの首都バンコク。中でも多くの日本人が暮らすスクンビット地区は日進月歩の変容ぶりで、時間の流れが追いつかないほど。その一角、BTSスカイトレイン・エカマイ駅の向いに大型商業施設「ゲートウェイ・エカマイ」が華々しくオープンしたのは2012年7月半ば。テナントの注目筆頭株は、日本国内で1000店舗を達成したばかりの「日本式ドラッグストア」の元祖「ツルハドラッグ」だった。「おもてなしの心」を基本戦略としるツルハ。海外初進出となるタイ上陸までの軌跡と取り組みをまとめた。


ツルハドラッグ(ツルハグループ)とは、こんなお店!

ツルハドラッグは、今から80年以上も前の1929年、北海道のほぼ中央に位置する旭川市で誕生した。当時の社名は「鶴羽薬師堂」。小さな小さな街の「薬屋さん」だった。

詳細を読む!


震災、洪水…。困難乗り越え海外初店舗。ツルハ、出店までの軌跡

2010年10月13日、バンコク・ラマ3世通りに面したインテリジェントビル。そのVIP応接室に、タイの消費財王サハグループのブンヤシット会長の隣に腰を掛けるツルハホールディングスの鶴羽樹社長の姿があった。鶴羽社長の表情はどことなく感慨深げだった。無理もない。かねてから温めてきたサハとの業務提携話。

詳細を読む!


日本発「ツルハ式ドラッグストア」とは、既存店舗となにが違う?

タイに初進出するツルハドラッグ。その最大のセールスポイントが、「ツルハ式ドラッグストア」。でも、ちょっと待って。「ツルハ式」って、どういうこと?開店準備に余念がない現場を訪ねた。「タイの商慣習ではサプライヤーが優位にあるので、陳列棚のスペース貸しが一般的。でも、ツルハではそうはしない。

詳細を読む!


ツルハが目指す「おもてなしの心」=日本式サービスとは、これだ!

「従業員教育で最も難しかったのは、『おもてなしの心』という日本では当たり前とされているサービスのタイ語訳が存在しなかったこと。言葉がないのでだから、どう教えるかが本当に大変だった」と振り返るのは、ツルハのタイ1号店で教育・研修の担当だったシニア・マネージャーの向井俊さんと高橋正憲さん。

詳細を読む!

[toggle title=”バンコクで「ツルハドラッグ」を作り上げた日本チームの声”]

小鹿周一・ゼネラル・マネージャー

将来、多店舗展開するためには、地元・タイ人のお客さまに愛されなくてはなりません。情報発信の基地としての店作り、タイ人のお客さまに愛される店舗作り、用事がなくても寄って行こうかと思ってもらえるような店作りを心がけたいと思います。

矢野大輔・スーパーバイザー

お客さまに楽しんでもらえるよう、新しい商品をどんどん取り揃え、店を進化させて行くのが目標です!ここに来たらとにかく楽しい、欲しいものが揃っているという店作りを進めて参ります!利便性、経済性、満足感の三拍子の揃った店舗にしたいと考えています。

向井俊・シニアマネジャー

自分たちに何ができるか周囲を常に見渡し、日々考えながら、ステップアップできるようなタイ1号店としたいと思っています。2号店、3号店と続く店舗ですので、大切に育てました。これからがスタートです。よろしくお願いいたします。

高橋正憲・シニアマネージャー

日本で培ったドラッグストアが、海外でも展開できるということを、タイ人のお客さま、日本人のお客さま、そして日本にいる会社の仲間たちにも、広く伝えていきたいと思っています。多店舗展開していくには、地元タイ人のお客さまに広く愛されることが大事だと考えています。

[/toggle]

[toggle title=”バンコクで「ツルハドラッグ」を作り上げたタイチームの声”]

アートさん(店長)

ツルハが既存の店舗と違うのは、薬や化粧品のほか日常生活用品も揃っていること。一ヶ所で買い物ができるので駅に近いマンションなどに住んでいる人にはぴったり。商品だけでなく、サービスも日本と同じものを提供していきたい。例えばおつりを渡すとき、まずお札をお客さまの前で数えてからコインを渡すなど、タイにはない日本のサービスを徹底したいと思います。

ウさん(副店長-化粧品担当)

ツルハは日本の化粧品やスキンケアを数多く備え、日本の化粧品が大好きなお客さまには、またとない場所。お客さまのスタイルや目的に合わせて商品を勧めていきますので、特定のブランドを勧めたりはしません。ですから、お客さまには気に入った化粧品をお求めいただけるという自信が私たちにはあります。

ゴーイさん(コーディネーター)

現在、多くの日本人は、日常的な買い物をドラックストアで済ますようになっています。なぜなら、日本のドラックストアは薬だけではなく化粧品や日常生活用品も豊富に揃っているから。ツルハの出店で、タイ人のライフスタイルも少しずつ日本のように変わっていくではないかと思っています。

ペアさん(薬剤師)

ツルハには薬剤師が常駐しており、お客さまの病気に合った薬をご紹介します。同じ病状に使える薬がある場合は、お客さま自分自身で選ぶことも可能です。いたずらに強い薬を出したりもしません。特定のメーカーの薬を勧めたりもせず、お客さまは安心してツルハで薬をお買い求めになれます。日本のサプリなども揃えています。

[/toggle]

ツルハドラッグのおすすめアイテム

「ネイルステッカー」

タイ初上陸のお洒落な一品。綺麗に磨いた爪の表面に直接貼るだけのカンタン仕様。曲線にフィットするラバー素材は、小さいながらも丈夫で長持ち。2,3日おきにトップコートを重ねるだけで、より一層はがれにくくなります。


「エッセンスマスク」

こちらもタイ初上陸。湿度を保つ抽出液が、優しくお肌を保護します。もう、悩むことはありません。アロエ、ザクロ、ローヤルゼリー、レモン、バラ、パールなど豊富な9種類をご用意して、ご来店をお待ちしております。


「Lovers Magic プロマジックヴェール」

ナノコラーゲン、ヒアルロン酸配合のミクロンパウダー。お顔の毛穴に優しくしっとりと入り込み、見違えるような美しい肌に仕上げます。テカラない、毛穴影なし。女優さんやモデルも使用する美肌メイク。試さずにはいられません。


「ノンシリコンシャンプー レヴール」

日本で大ヒット中の地肌に優しいノンシリコンタイプのシャンプーが、ついにタイにも。天然素材から抽出された天然由来成分を配合。言うならば「髪サプリ」。地肌をいたわる有効成分で、大切な貴女の髪も“すっぴん髪”へ。


ツルハタイランドのPR会社が制作した映像(タイ語)

ツルハドラッグオープニングフォトギャラリー

すべて見るにはFacebookファンページを御覧ください。

ANNGLE STORE
オフィシャルグッズストア
タイ語Tシャツ(辛くしないで)
¥ 2,580