これほど利便性の高いナビゲーションサービスがほかにあるだろうか。スマートフォンが1台あれば、移動中、いつでもどこでも利用ができる「smart G-BOOK」。日本国内に続きタイでサービスを開始したのが2012年2月。間もなく1年を迎えようとしている。運転中のドライバーだけでなく、タクシーやBTSで移動中の人も使える新時代の情報通信サービス。2月からは日本によるオペレーターサービスも始まった。目指すものは、全てのユーザーの「満足」と「安心」、そして「信頼」。今、人々の暮らしは「smart G-BOOK」とともに飛躍しようとしている。
smart G-BOOKタイアップ第五弾
【【特集】smart G-BOOKのインストールで困ったら…。ご安心ください!これだけ読めば、貴方も今からsmart G-BOOKユーザーに!
「smart G-BOOKがスゴいのは分かったけど、どうやって設定すればいいの…。そもそも、ダウンロードとか、インストールとか言われても…」。
こうした声に応えよう! と作成されたのが、このページ。スマートフォン初心者にも分かりやすく、画像入りで解説を加えてみた。
smart G-BOOKタイアップ第四弾
【特集】平日午後のひと時、smart G-BOOKを片手に、お友達が待つチャオプラヤー川沿いのカフェに向かった。渋滞を避けてスイスイ!
バンコク都内を走る10000台のタクシーに搭載されたGPSからのデータを元に、道路状況を伝えてくれるのがナビゲーションアプリsmart G-BOOKの渋滞情報。
その精度はバンコク随一。行く先々で確実に道案内をしてくれる。とある平日の午後、チャオプラヤー川沿いのカフェでお友達と待ち合わせたというバンコクの主婦、栗田直美さん。カフェに向かう車に我われ取材スタッフが同乗させてもらい、smart G-BOOKの使いやすさを実体験してもらった。
smart G-BOOKタイアップ第三弾
「この場所から私たちがご案内します!」。コールセンターにオペレーターの皆さんを訪ねた!
1年365日24時間にわたって「smart G-BOOK」のコールサービスを支えているのが、昼夜交代で勤務を続けるオペレーターの皆々。取り分け、夜の担当は重労働。午前2時、3時に当たり前のように電話が鳴り響くことも。時にはいたずら電話もあるというが、いつも笑顔を忘れずに心配りに努めている。そんな彼ら彼女らを訪ねた。
smart G-BOOKタイアップ第二弾
こうして使う「smart G-BOOK」。トヨタ車なら搭載ディスプレイとも連動!適合機種も一挙公開!
「smart G-BOOK」のTop画面からNavigatorを起動後、表示された右端下部の縦に並んだ3つのアイコンが検索画面への入口。ここで目的地を選び、表示された「GO」ボタンを押せば後は地図と音声で誘導してくれる。ここまでは普通のカーナビゲーションと変わりはない。
smart G-BOOKタイアップ第一弾
「進化」するNAVIサービス「smart G-BOOK」。無料のオペレーター通話と精度の高い交通情報が最大の魅力!
日本でもお馴染みのスマートフォンを活用したカーナビゲーションシステム。スマホにダウンロードしたアプリケーションが3G回線を通じてデータセンターに接続。道案内をするかたわら、リアルタイムの交通情報や、レストラン、史跡名勝などのスポット情報もお届け。クルマに乗っている人が気持ちよく、楽しくなるサービス。