タイの某コンビニエンスストアで販売しているサンドイッチの質が低すぎて、ローカルの消費者からインターネットを通してクレームが相次いでいる。
タイ国内最大級の掲示板「パンティップ」に問題商品を掲載
先日、とある掲示板利用者が昼食時に買ったコンビニのサンドイッチの異変に気付き、その写真をタイ国内最大手の掲示板サイト「パンティップ」にアップ。その後、クレーム用のスレッドが立ち「悲しいサンドイッチ」画像が次々とアップされはじめた。
立派なパッケージデザインと悲しくさせる中身のギャップ
全ての工程を手作業で行っているとは思えないが、調理工程のなかで人の手を必要とする場合はタイの場合は安定して継続出来ない可能性がある。
以前にもスナック菓子で同じようなケースの事件は起きており、まずは素材のコスト値上げの影響なのか、オペレーショントラブルなのかをメーカー側が発表してほしいという声も上がっているようだ。
しかし、販売元は全く対応の素振りを見せていない。
「悲しいサンドイッチの食べ方」
対応する姿勢を示さないメーカーに対して消費者が次に考えたのは「悲しいのサンドイッチの食べ方」。ウェブ上にはきれいなイラストで「悲しいサンドイッチ」の食べ方の画像がアップロードされた。
インターネットやSNSの普及で商品の標準品質のあり方を問われる時代になって来きたと感じた出来事。メーカー側は早々に何らかのアクションを起こすことに期待したいものです・・・
タイの掲示板サイト「パンティップ」のスレッド
pantip.com/topic/31019576