\ANNGLE公式タイ語グッズストア/

タイでDJ活動10年「mAsa niwayama」独占インタビュー

MASA NIWAYAMA

毎週末多くの外国人が密集するタイのクラブ。その中で約10年間、独自の音楽スタイルでフロアを魅了してきたバンコク在住の日本人DJ、mAsa niwayama。

DJ活動を開始した2003年頃は主にハウスやテクノを中心としたプレイスタイルだった彼。しかし、数年間の活動を通してタイのルーツ・ミュージックを掘り続けるMAFT SAI(ZudRangMa Records)と出会い、2000年後半にはワールド・ミュージックという分野にも視野を広げていった。

そして先日、これまで知り合ったアーティストとの繋がりから本人初となる西日本ツアーが決定。出身地の北海道を皮切りに鳥取、京都、米子、岡山、広島、福岡、山口、島根、大阪、神戸と合計11箇所を回る。今回は彼のタイでのDJ活動と初の西日本ツアーについて独占インタビューを行った。

タイ・バンコクを中心に10年間DJ活動を続けてきたこと

masa niwayama Interview

ANNGLE
ANNGLE
バンコクでDJ活動を始めた理由、またはキッカケはどんなことだったんですか?
クラブのダンスフロアーで踊っている頃から、DJブースからの景色を見てみたいなとずっと思っていて、10年前に知人と服屋をすることになり、DJをはじめて音楽を通してお店や友達などを増やせたらなとうのがきっかけです。その頃、シーロムにあるBREAKSの噂を聞いて、実際DJの経験もないし、機材もバンコクにないし、レコードもそれほど無かったのですが、勢いでやらせてほしいとオーナーに聞いたら、『木曜日が空いてるから、試しにやってみたら』と言うのが、スタートです。
MASA NIWAYAMA
MASA NIWAYAMA
シーロムのBREAKS
シーロムのBREAKS
ANNGLE
ANNGLE
これまでのバンコクでのDJ活動で印象的だったイベントまたはパーティは?
凄い良いパーティの夜って、次の日に『楽しかったね』『やばかったね』って感じで、あんまりはっきりした記憶がないのが殆どです。特に印象にあるのはこの5つ。BREAKSでのイベント/Q BARでDJ 56 aka GOROと第二第四木曜日に、レジデントでやっていたEARTH BEAT。/MAFTSAI NATKINGSOULとのイベント DEEPHOUSE BROTHERHOODや  はじめて、自分1人でカオサンのバーではじめた”極楽 is Super relax”/HIROO君と始めて、今はNK CHANと続けているGIANT SWING/Chris Menistがいなくなった後で参加したMAFT SAI主催のISAN DANCEHALL。これらのイベントは、定期的にやっていたイベントなので、特に印象があるし自分の音楽の幅やDJの基盤、オーガナイズの仕方など色々な経験になりました。他にも単発的に色々なイベントに呼ばれて、DJもしてきたので、ここにはあげませんがとても良い刺激を頂いてきました。
MASA NIWAYAMA
MASA NIWAYAMA
GIANT SWINGIN’
GIANT SWINGIN’
ANNGLE
ANNGLE
mAsa niwayamaにとってタイで音楽活動する面白さとは?
タイに長くいるので、外国ってことを忘れてしまっているのですが、 色々な人種が混ざりあう、パワフルなフロワーは、とても楽しいです。音楽に国境は無いというのを、いつも感じます。
MASA NIWAYAMA
MASA NIWAYAMA
ANNGLE
ANNGLE
mAsa niwayamaにとってタイで音楽活動する大変さとは?
難しさは、オーナーが多国籍なこともあり、言葉の壁や、箱が求めている音があって、でもこちらが求めている音でいきたい時に、必ずヤバイ夜を見せて、納得してもらうこと。バンコクの音楽シーンに、どうやって食い込むか、逆に言えば、それがやりがいです。
MASA NIWAYAMA
MASA NIWAYAMA
ANNGLE
ANNGLE
mAsa niwayamaが10年間見たタイの夜の音楽シーンとは?
広い範囲また全てのイベントに行っていないのでわかりませんが、周りの友達や知人がするイベントは、最新のクラブミュージックからワールドミュージックもライブのイベントも含めて、バンコクの夜を楽しめるイベントばかりだと思います。日本のように箱自体の数は少ないですが、中箱から小箱。おもしろいクラブも少しずつ増えてきたような気がします。近年はギャラリーも増えて、アートと音楽も近い距離で色々イベントもしてきています。広い範囲また全てのイベントに行っていないのでわかりませんが、周りの友達や知人がするイベントは、最新のクラブミュージックからワールドミュージックもライブのイベントも含めて、バンコクの夜を楽しめるイベントばかりだと思います。
MASA NIWAYAMA
MASA NIWAYAMA

初の[西日本こっぷんか〜っぷツアー2014]について

masa niwayama Interview

ANNGLE
ANNGLE
改めて、西日本ツアー決定おめでとうございます。 今現在の率直な感想をきかせてください。
夏に日本へ行くこと自体が数年ぶりで、この季節の雰囲気や、行ったことのない西日本の風土、ミュージックシーン、全てが楽しみです。
MASA NIWAYAMA
MASA NIWAYAMA
ANNGLE
ANNGLE
初となる西日本ツアーのきっかけはどんなことだったんですか? また、西日本ツアーの話が始まったのはいつ頃からですか?
このツアーに関しては、特にBASED ON KYOTOのマロンさん、ダイチ君 そして、NEBRASKA/ROJO REGALOのメンバーでもあるシノブ君のお陰で、行けることになりました。まずこの3人がいなければツアー自体は存在していないし、各パーティーのオーガナイザーの皆さんと繋がってはいけなかったと思います。でも、僕がBASED ON KYOTOの12インチのシングルを買った時に、何かが始まってたのかもしれないですね。そう考えると不思議な気持ちになります。ツアー以外には、札幌の”HAKATA”でKAZUYA aka PEE君 NOBI君のDRONSに参加させてもらったり。大阪でALTZさん MONGOOSEさんのBEYOND THE SEXY神戸はPeace Culture の監督さんに、今回のツアーを締めくくるイベントをして頂いたりと、あわせると11都市をまわるツアーになります。
MASA NIWAYAMA
MASA NIWAYAMA

出身地北海道でのツアー開始イベントのフライヤー

ANNGLE
ANNGLE
今回の西日本ツアーで聴かせるセットはどんなもを考えていますか?
せっかくタイから行くので今回はワールドミュージック、タイの音楽を中心に色々な国の音楽を持って行きます。あとは最近好きなロックやアフロディスコなんかも持って行こうかと思っています。
MASA NIWAYAMA
MASA NIWAYAMA
ANNGLE
ANNGLE
西日本各地を回る上で、音楽以外に楽しみにしていることはありますか?
やっぱり食べ物ですかね。あと方言が大好きなので、色々なところのイントネーショングルーヴに浸ろうかと。GIANT SWINGに来ていただいたゲストにもたくさん会えるので、とっても楽しみです。
MASA NIWAYAMA
MASA NIWAYAMA
ANNGLE
ANNGLE
最後に全国ツアーに対してのメッセージをお聞かせください。
音楽を1つのツールに、色々な人たちと触れ合って、たくさんの友達が出来たらいいなと思っています。
MASA NIWAYAMA
MASA NIWAYAMA

ーーーーーーーーーーーーーーー
7/19 札幌/DRONS @ HAKATA
ーーーーーーーーーーーーーーー
Based on Kyoto & mAsa niwayama
[西日本こっぷんか〜っぷツアー2014]

7.25〜26 鳥取/SUN LIFE 2014 @鳥取市 小沢見海水浴場
7.30 京都/PARTY NA CLAP @METRO
8.1〜3 鳥取/サーカス0〜海と太陽の祭り〜(mAsa-niwayama&Based on Kyotoは8/3出演‼︎)
@鳥取県西伯郡大山町末吉レストランすえよし敷地内
8.2 岡山/PARTY NA CLAP @night cafe neco
8.5 広島/PARTY NA CLAP @AJITO
8.6 広島/野外フリーパーティ @原爆ドーム裏の川沿い
8.8 福岡/@Brick
8.9 山口 秋吉台/RAINBOW COUNTRY@RASTIC 庭
8.11〜17 島根/パサール満月祭@パサール
8.15 大阪/BEYOND THE SEXY@NIGHT WAX
8.16 神戸/イベント名のちほど@bapple
ーーーーーーーーーーーーーーー

mAsa niwayama
北海道室蘭出身。タイ在住の15年間、日本人DJとして常に第一線に居続ける。同郷のHIROO・NKchan等と主催するパーティー”GIANT SWING”にはタイ国内外から多くのアーティストを召集。タイと日本/世界を繋ぐキーマンとして存在感を放つ。 タイの民族音楽を世界的に広め海外からの注目度も高い、Maft SaiのZudrangma H.Q. Records Storeで店員をつとめた経験を活かしたワールドミュージックセットから、キャリア初期より続くハウス/テクノセットまで、操る音は幅広い。他のどの国よりもタイのフロアで過ごした時間が長い彼の感性は多くの決まりごとから自由で、たとえディープ寄りな選曲の中でもポジティブな姿勢を崩すことはなく、独特のリラックスした雰囲気であらゆる人種を惹き付けてやまない。 北海道から沖縄まで、ビッグフェスからアンダーグラウンドな小箱まで、様々な現場を巡るハードな日本ツアーをこなし、近年では香港やベトナムでも”GIANT SWING”を開催するなど、逆輸入型DJとして着実に活動の幅を拡げる。現在は北海道に拠点を移し、独自の音楽探求を続けている。2016年にはレーベルMastered Hissnoiseよりミックス・テープ”UREI meets mAsa niwayama at OTOBOLA”をリリース。2019年には同レーベルよりミックス・テープ″LOOKING FOR SUNRISE″をリリース
Giant Swing Facebook

ANNGLE STORE
オフィシャルグッズストア
タイ語Tシャツ(パクチーなしで)
¥ 2,580