我が家では猫を飼っているのですが、猫砂や諸々のグッズを買いに行くのって結構大変じゃないですか?大体において、猫砂を買うタイミングで猫のごはんも切れてしまい、一緒に買い出しをするとなると「最低5㎏(本当は10㎏のがほしい)」の猫砂と「だいたい1㎏前後」のドライフード、季節によっては缶詰やパウチタイプのウェットフードも必要。これらを人間の食料品と一緒に持ち帰るとなると大変です。あまりにも重い荷物ばかりのときは「猫のものはまた夕方に」と2回もスーパーに買い出しに行くことも。そんな毎日を過ごしていましたが、猫グッズのことで調べものをしていたときにペット用品がオンラインショップで買えることに気づきました。
タイのオンラインショップの現在
タイでもオンラインショップ自体は何年も前からありましたが、あまり身近で利用している人がおらず、サイトもタイ語ばかりで難易度が高い…と敬遠していました。また、スーパーマーケットのサイトで食料品を買おうにも鮮度がどうなのか気になるし(なんせ暑い国ですし)、それなら近くの市場や八百屋さんで見て買う方がいいや、と思っていましたが、ペット用品なら鮮度も気にしなくていいし、と思いチャレンジしてみることにしました!
実際にネットでオーダーしてみた
タイのオンラインショッピングサイトでよく聞く名前はLAZADAですが、今回利用したのはORAMIというサイト。以前はPETLOFTというペット用品を扱うサイトだったようですが、現在は家電・フィットネス機器・化粧品・服なども扱う総合ショッピングサイトになっているようです。ペット用品に特化していた過去があるためか、ペットの項目がものすごい充実度!爬虫類やうさぎ、ハムスターや鳥などもきちんとカテゴリーにあって驚きです。フェレットやギニアピッグの項目があるということは、今、これらの動物を飼育している人が多いということでしょうか。しかも商品点数が多く、お値段もスーパーで買うより安いものがあって、これはいい…!!!(ちなみにLAZADAではペット用品は車用品や食料品と一緒のカテゴリー下にあるんですが、スーパーでの取り扱い品目に近い感覚なのかしら?)
さて、そのORAMI、 LAZADA同様英語表記あり、そして利用方法はとても簡単です。まずは利用者登録をします。そして希望する商品を選び、カートに入れ、決済する。それだけです。LAZADAはamazonに似たような仕様ですが、ORAMIも同じような感じです。バンコク市内なら1000バーツ以上のお買い上げで配送料無料、とのことですがもともとこのあたりのコストは安いのがバンコク。規定の金額以下でも、タクシー代や重い思いをして持ち帰ることを考えたら安い、安い、ということで、早速ポチポチとほしかったものをカートにたたき込み、サクッとカード決済をしました。
カード犯罪などのセキュリティ的課題
支払い方法は色々とあるようですが、テスコロータスや郵便局、ファミリーマートなどでの払い込みができるというのはタイらしい。というのも、銀行振込やカード決済を嫌う人たちというのが結構いるからです。私の周囲にいる「オンラインショッピングをしたことがない人」は「銀行が不正をするかもしれない」「カード詐欺にあうかもしれない」と言います。
現在のタイはカード社会としてのインフラはだいぶ整っていると思いますが、それ以前に旅行者をカモにしたカード犯罪のイメージや銀行員の不正が非常に強くイメージとして残っているのでしょう。それとキャッシュオンデリバリー(代金引換)がかなり一般的なのもあるかもしれません。メッセンジャーという仕事がかなりしっかり根付いていること、配送会社よりも早く配送対応ができることなどが消費者・販売者それぞれにもたらす利益も大きいのだと思います。
さて、商品をオーダーすると注文確認書がメールで届きます。それによると私が頼んだ商品は3-10営業日内の配送になります、とのことでちょっと思惑よりも長くかかるなぁ、と思いましたが、その後Shipping Partnerであるacommerceから英語とタイ語が併記されたSMSで「現在、配送準備中です。バンコク市内であれば2-3日以内に配送いたします」との連絡が。期待以上の対応にドキドキしてしまいます。ここまでくるとオンラインショッピングへのハードルはグググッとさがり、今後も定期的に利用しようという気になります。次はキャットタワーを買おう、と現在LAZADAとORAMIで比較検討中です。
LAZADA Thailand
ORAMI