\ANNGLE公式タイ語グッズストア/

タイ人直伝!タイの屋台の基礎知識「クゥイヂャップ・ユアン ベトナム麺フォー」経路、注文の仕方、おススメのベトナム麺フォー屋さん

連載中の「タイの屋台の基礎知識」シリーズ。今回はちょっと変わって、タイの近隣国ベトナム麺のお話。日本でもたくさんあるベトナム麺。実はタイでも人気となっています。

ベトナム麺「フォー」は、もちろんベトナムが発祥地。最近、タイ人も食べるようになって、人気がどんどん広がっています。諸説ありますが、インドシナ戦争の時に人の移動とともにタイに広がったという説が有力のようです。特にタイの東北地方(イサン地方)ではベトナム人と結婚したタイ人が多く、今ではベトナムの料理なのか、タイの料理なのかはっきり区別もなくなりました。

イサン地方のラオス寄りにある「ウボンラーチャターニーอุบลราชธานี」県では、ベトナム麺がお土産の一番人気。麺に載せる「ムーヨーหมูยอ」というベトナム豚ハムも販売されています。ベトナム麺フォーには欠かせない具材です。

スープは豚骨と鶏ガラベース。透明スープが原則です。重要な具材はネギ、パクチー、椎茸、ベトナム豚ハム、揚げた赤玉葱。それに、茹でた鶉の卵を入れるお店もあります。ベトナム料理を食べたこと無い方にも絶対に満足していただけること間違いなしの逸品です!

1

ベトナム全国で食べられている「ベトナム麺フォー」は、タイ語ではさまざまな名前で呼ばれています。「クゥイヂャップ・ベトナム ก๋วยจั๊บเวียดนาม」、「クゥイヂャップ・ユアン ก๋วยจั๊บญวน」、「カォウ・ピァーグ・セン ข้าวเปียกเส้น」、「ピァーグ・セン เปียกเส้น」という具合です。一般的には、クゥイヂャップ・ユアンと呼ばれることが多いようです。

3
4

タイにあるフォーは日本の素麺に似ています。ちょっと大きくて、煮たらとっても柔らかくなります。ただ、手延べ素麺のように熟成されてはいません。その意味では作りやすい大衆食材です。タイのベトナム料理店は、ベトナム麺フォーのほか、生春巻きなど豊富なメニューも特徴です。

『คุณแดงก๋วยจั๊บญวน 』クンデェーン・クゥイヂャップ・ユアン


では、ベトナム麺の美味しいお店のご紹介。まずは「คุณแดงก๋วยจั๊บญวน クンデェーン・クゥイヂャップ・ユアン」という大変美味しい店名です。営業を始めてから3年が経ちました。

バンコクのチャオプラヤー川東岸近くにある「バーンランプーบางลำภู」という交差点から「プラアーティットพระอาทิตย์」通りに入って、「プラスメーンพระสุเมรุ」という建築物のすぐ横を通り、600メートル進むと、左側にお店があります。明るい緑の内装と赤い文字の看板で判断できます。

まだ3年しか経過していませんが、タイ人客だけでなく美食家の観光客にも好評です。作り置きするのではなく、注文してから1人前ずつ調理しますので、新鮮で、熱いスープと柔らかい旨味のフォーが最高にマッチしています。ちなみに、店員はみんな「ウボンラーチャターニーอุบลราชธานี」県の出身です。

7

具材の中心は、ウボンラーチャターニー県産の胡椒の効いたベトナム豚ハムと、柔らかくておいしい煮込み豚肉です。生玉子もトッピングします。


8

茹でた胡椒味のベトナム豚ハムは前菜としても楽しめます。タレが最高で、絶対忘れません。もう一つは同じベトナム豚ハムを使ったタイ風サラダ。これも最高です。

10

こちらのお店では、デザートも美味しいですよ。お客さんの多くが必ず注文するのは「サラ・ローイゲェーウสละลอยแก้ว」というタイの果物「サラク」を使った一品。サラクは、ヤシ科サラカヤシ属に属する植物で、和名をサラカヤシまたはサラクヤシといい、サラッ、サラックとも音訳されます。ちょっと酸っぱいけど、シロップをかけて食べると、とても美味しく食べられます。

値段はノーマルで一杯35バーツから。ピセーッ(大盛り、全部入り)なら、45バーツです。玉子を入れたら、7バーツ増しです。営業時間は11.00時~22.00時、年中無休。

おススメの一品と注文の仕方

今回、ご紹介しましたベトナム麺フォー。おススメの一品は、ズバリ「ベトナム麺フォー玉子入り」。これで行きましょう!
タイ語では、ก๋วยจั๊บญวนใส่ไข่と表記し、カタカナ書きにすると「クゥイヂャップ・ユアン・サイカイ」となります。さあ、さっそく注文してみてくださいね。

12

タイと言えば屋台、屋台と言えばタイというほどに馴染みの深い屋台文化。街には星の数ほどの無数の屋台がひしめき合い、人々の食欲を満たしてくれている。種類も多岐にわたり、麺、おかずかけご飯、揚げ物、シーフード、菓子など…。その迫力や豊富さには、しばし圧倒されるほど。新企画「タイ人直伝!タイの屋台の基礎知識」では、anngleの若きタイ人ライターが屋台料理の隠れた魅力、種類、注文の仕方、イチ押しの店などを連載で一挙ご紹介!これだけあれば、もう貴方も、タイの屋台通に!(取材・文:プーたろう)

ANNGLE STORE
オフィシャルグッズストア
3大寺院のマテリアル(ワット・ポー)
¥ 1,650