即時品切れで話題となった日清の「カップヌードル トムヤムクンヌードル」以降、次々とタイ関連食品が販売されるようになりました。以前まではタイ料理=辛い、匂いがキツイというイメージはなくなり、一般家庭にも少しずつ浸透しつつあります。
そこで、今回はここ数ヶ月で日本で販売されたタイ関連食品をまとめてみました。
「タイカレー マッサマン味ヌードル」「トムヤムチキン味ヌードル」【サッポロ一番×いなば】
タイカレーの缶詰で話題になった「いなば」が監修した「タイカレー マッサマン味ヌードル」と「トムヤムチキン味ヌードル」は2015年5月から発売。日本人に合わせた独自の製法でタイ人も納得するおいしさが特徴。(180円)
ココナッツカレーサブレ ミニ【日清シスコ】
2015年6月8日より日本全国のコンビニエンスストア販売、続いて7月6日から全国のスーパーマーケットでも発売された。ココナッツの風味とカレーのスパイスの旨みがマッチした“シスコのサブレ” 初の甘くない期間限定サブレです。(100 円+税)
日清カップヌードルリゾット トムヤムクン【日清】
魚介をベースにココナッツミルクを加えた濃厚かつクリーミーなスープを爽やかな香りのレモングラス、ライムリーフを加えた別添の「トムヤムペースト」はタイ料理好きも頷く本格的な美味しさ。(220円+税)
マッサマンカレーせん【亀田】
お菓子メーカーの老舗である亀田製菓はタイの味のせんべい『36g マッサマンカレーせん』は2015年6月22日(月)から全国のコンビニエンスストアで発売。ココナッツミルクをベースにスパイスを豊富に使った、ほどよい辛みとコク深いマイルドなおいしさ。(100円前後)
スープdeごはん<グリーンカレー>【丸美屋食品】
ごはんにこだわった人気の「スープdeごはん」シリーズから、「スープdeごはん<グリーンカレー>」を、2015年7月23日から日本全国で発売。本格的なエスニック料理の味わいに満足するとともに、パクチーの“クセになる香り”で突き抜ける爽快感を味わえる一杯。(170円+税)
ぱくぱくパクチー トムヤムクン風ヌードル/レッドカレーヌードル【エースコック】
即席麺メーカとして有名なエースコックは「ぱくぱくパクチートムヤムクン風ヌードルとレッドカレーヌードルの2品を2015年7月13日より日本全国で発売。エスニック料理ファンの心をくすぐる、これぞ、“パクチー体験”ができる。(180円+税)
クラフト 小さなチーズケーキ ~世界の国から~ マンゴー&ココナッツ【森永乳業】
おやつにぴったりな「クラフト 小さなチーズケーキ ~世界の国から~ マンゴー&ココナッツ」を、2015年7月1日より、日本全国にて期間限定で発売。タイのデザート「カオニャオマムアン」をイメージし、マンゴーとココナッツ風味に仕上げたチーズケーキ。(300円+税)
タイの台所 パクチーチリドレッシング【株式会社アライドコーポレーション】
人気シリーズとなった「タイの台所 パクチードレッシング」の第二弾、「タイの台所 パクチーチリドレッシング」を、2015年6月下旬から日本全国で発売。パクチーには香りの強いタイ産の生のものを使用し、隠し味のナンプラーが旨みを深めている。
カップヌードル マッサマンカレー レギュラーサイズ【日清】
タイ南部のマッサマンカレーのカップヌードル 「カップヌードル マッサマンカレー(レギュラーサイズ)」 を、日本全国で2015年7月6日から発売。タイ飯ブームを作ったとも言えるマッサマンカレーヌードルのレギュラーサイズ。(180円+税)
日清マッサマンカレーメシ【日清】
「カップヌードル マッサマンカレー」で一躍有名になった日清食品が「日清マッサマンカレーメシ」 を、日本全国で2015年7月6日から発売。ココナッツミルクの甘みとうまみを利かせ、コリアンダー、スターアニス、赤唐辛子な ど 9 種類の炒めたスパイスを加えた本格仕上げ。(220円+税)
スパイスキッチン マッサマンカレー フォースープ【日清】
数々の対象品を展開する日清が「スパイスキッチン マッサマンカレー フォースープ」を、日本全国で2015年7月6日から発売。スパイスキッチンシリーズは、スパイスとハーブにこだわったスープとして女性を中心に根強いファンが多い。(160円+税)
Cook Do おかずごはん アジアン鶏飯用【味の素】
エビチリや麻婆豆腐などのレトルトペーストで有名な「CookDoシリーズ」として「おかずごはん アジアン鶏飯用(チキンライス)」を、首都圏にて2015年8月10日から先行発売。本格的な調味料・香辛料を絶妙に配合、当社独自技術の「肉のだし成分」などを活かして抜群の美味しさを実現。
各社メーカーの努力・・・
ココナッツミルクやパクチーが苦手な方にも美味しく食べられるように各社熱心に開発したタイ食品。これまでタイ料理を試したことがない方も上記の商品を皮切りに、是非自宅でタイ料理に挑戦してみてはいかがでしょうか。