好評連載中のタイの「屋台企画」。「クイティアオムー・豚骨スープ麺」に続いてご紹介するのは、こちらも大人気の「クイティアオヌア・牛骨スープ麺」。是非、味わってみてください。
牛骨スープ麺といえば、タイ人にも大人気なのが、麺の上にトッピングされる煮込み肉。ところがタイ人でも、牛肉が食べられない人が10%くらいいると言われています。どうしてかと言いますと、タイにはスリランカから伝わった上座部仏教とは別に、中国から伝来した観音様を崇拝する仏教(大乗仏教)があって、この宗教を信仰する人は牛肉を口にしないというタブーがあるからです。
スープと具材
一般的な牛骨スープは、牛肉を煮込んで作ります。濃くて茶色っぽいのが特徴で、牛骨やニンニクのほか、臭みを取ってくれるクラチャイ(ウコンの一種)、パクチーの根っこなどが入っています。
一般的なトッピングは、牛肉つみれ、煮込み牛肉、モツ。野菜はモヤシやアキノノゲシ、空芯菜など。欠かせないのは、ネギ、コリアンダー、ガーリックオイルで少しかけることで旨味が増します。
ちなみに、麺なしを注文する人も少なくありません。その時はご飯と一緒に食べます。豚骨スープを熱いご飯にかけて食べたり、別々食べたりしても最高です。
牛骨スープ麺は、何とも言っても煮込み牛肉が最大の特徴です。煮込めば、煮込むほど肉が柔らかくなって美味しくなります。あのお店が美味しいとか、このお店とか、みんな好みを持っています。煮込み牛肉の味でお店を選ぶ人もいます。
オススメの一品と注文の仕方
今回ご紹介しました牛骨スープ麺。おススメの一品は、ズバリ「牛骨スープ細めん・煮込み肉のせ・スペシャル!」。これで行きましょう!
タイ語では、เส้นเล็กเนื้อเปื่อยพิเศษと表記し、カタカナ書きにすると「センレック・ヌアプアイ・ピセーッ」となります。さあ、さっそく注文してみてくださいね。柔らかく煮込んだ牛肉に食欲も増します。
次回は、おススメの牛骨スープ麺屋さんを紹介します。
タイと言えば屋台、屋台と言えばタイというほどに馴染みの深い屋台文化。街には星の数ほどの無数の屋台がひしめき合い、人々の食欲を満たしてくれている。種類も多岐にわたり、麺、おかずかけご飯、揚げ物、シーフード、菓子など…。その迫力や豊富さには、しばし圧倒されるほど。新企画「タイ人直伝!タイの屋台の基礎知識」では、anngleの若きタイ人ライターが屋台料理の隠れた魅力、種類、注文の仕方、イチ押しの店などを連載で一挙ご紹介!これだけあれば、もう貴方も、タイの屋台通に!(取材・文:プーたろう)