皆さん、お久しぶりです!うきうきコンサルタントのたなかです。しばらく記事のアップができませんでしたが、お元気でいらっしゃいますか?
前回まででは【国際金融センター】のサービスのメリットの【税効率/貯蓄効率】【安全性】【共同名義】のところまでお話を致しましたので、今回はいよいよ4番目の【利便性】の所をお話致します。
【利便性】というと色々ありますが、皆さんが疑問に感じやすい部分と交差させてお話ししていきましょう。
A)世界中で受け取りが可能
B)世界中で継続が可能
C)世界中で引落しができる
D)積立でも途中で一部引落しができるので、長いプランも安心
E)プロモーション定期など、安全且つポテンシャルの高い貯蓄もできる
A)貯蓄プランに入れた後の資金は、満期時もしくは解約時にご希望の銀行口座で受け取る事が可能です。日本への送金の場合は、その時点で日本の居住者に戻っていれば、日本で確定申告をして頂く事になりますが、最近はオンラインで簡単にできます。保険会社の貯蓄プランで貯めた場合、控除が適応になる事もあるかもしれないので、確定申告も怖くありません。
B)【例えばスタート時はバンコク居住、その後シンガポールに移住】なんていうこともあるもの。そんな時は、住所変更さえしておけば、世界のどこに移住しても、同じプランを継続可能です。お積立はクレジットカードでの引落しですから、引落し用クレジットカードを変更する事もできるので、簡単です。一括プランであれば、住所変更のみで大丈夫。契約書だけは引越時も必ず持っていきましょう。
C)例えば、【国際金融センター】の銀行の口座を保有している場合、口座資金にどうやってアクセスするかというと、ローカルの銀行と同様、ATMで気軽に現地通貨で引落しが可能です。日本の場合は、郵便局のATMなら比較的どこでも引落し可能。日本以外の国では、どこの銀行のATMからもほぼおろせます。そして、キャッシュカードにはVISA機能がついていますから、世界中でお買い物も可能です。ともかく、非居住者が遣いやすい為の工夫が細部にされています。
D)例えば、【国際金融センター】で積立をしていた場合、積立期間を長くすると、【できなくなったら不安】という方がいらっしゃいますが、ご安心を!【国際金融センター】の積立は、どこのプランも比較的柔軟性が高いのが特徴。途中で増減額が可能ですし、途中で一部解約をする事も可能です。これなら、お子様2人分の積立と年金プランを全部1本にまとめてスタートする事も可能です!そうすれば、手数料が1本分のみですむので、貯蓄効率もアップ!運用はもちろん世界のプロがやりますので、更に安心!
E)一括資金であれば、安全型の運用をご希望の場合は、【プロモーション定期】なる銀行の定期プランがご利用頂けます。株式市場とリンクしているのに、最低保証がついているので、【ちょっと株もやってみたいけどコワイ…】という方にはうってつけ!
と、このように、色々な利便性がある【国際金融センター】のサービス。海外にでるなら是非利用してみて下さいね。